こんにちは。
やまこうです。
もう買うことはないだろうと思っていたベビーカーですが、双子だったので遂に三代目3台目を購入することになりました。
我が家のベビーカー購入の歴史
1台目(アップリカ ソラリア ユニレッド)
最初に買ったのは、アップリカのものです。
長男が生まれた2013年の夏に、ベビーザらスへ一族総出で行って、ばあばに買ってもらったものです。
※上のは色違い
頑丈で長く使えています。
今も、双子の片方がこれを使っています。
ただ、対面型にすると前になるタイヤが固定されているため、取り回しが難しく、結局そちら側で使うことがありませんでした。
これが3台目購入の際の教訓となっております。
2台目(アップリカ B型)
こちらもアップリカのものです。
長男が大きくなり、ベビーカーと合わせての重さを少しでも減らすために購入しました。
現在長男がこれを卒業したため、双子が使えるようになるまで保管されています。
3台目(コンビ カルディアオート4キャス)
今回買ったのはこれ。

コンビ Combi ベビーカー カルディア CALDIA オート4キャス エッグショック HB パレットバイオレット(1ヶ月~36ヶ月頃対象)4輪自動切替キャスター
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2013/03/22
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この商品を選んだ理由は以下の通り。
- そんなに重く無い ← 5.7kg
- 型落ちで安い ← 当初7万の物が3万くらい
- 両対面でオート4キャス ← 一台目の教訓
双子用のベビーカーを選ばなかった理由
世の中に、双子用のベビーカーが存在することは知っていました。
しかし、幾つかの理由により、双子用のものは選びませんでした。
重い
なんせ重い!
10kgを優に超えてくるものばかり。

コンビ Combi ベビーカー TWINSPIN ツインスピン ブラック (1ヶ月~36ヶ月頃対象) スムーズに押しやすい二人乗りベビーカー
- 出版社/メーカー: コンビ
- 発売日: 2013/08/30
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

Aprica (アップリカ) 二人乗りベビーカー ネルッコベッド ツインズ サーモ ペルソナイエローYE 【(専用レインカバー&足カバー付き】 95347
- 出版社/メーカー: アップリカ
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

エアバギー AirBuggy COCO DOUBLE ココ ダブル 双子用ベビーカー エスプレッソ
- 出版社/メーカー: AirBuggy(エアバギー)
- 発売日: 2012/04/21
- メディア: Baby Product
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
私ならともかく、妻が使うには難しいです。
横並びタイプ幅が広い
二人分だから幅が広い!
幅が70cm〜80cmもあると、歩道を占領してしまいます。
違法駐輪とかあったらもう無理。
すれ違う人に舌打ちとかされそう。
縦に並んタイプは取り回しが難しい
じゃあ、縦に並んでいるやつを買ったら良いんじゃないの?とも思いますが、こちらは前後に長くなるため、取り回しが難しいみたい。
エレベーターとかどうする?
また、前の子に目が届きにくくなるみたい。
結局
結局のところ、妻が一人で双子と長男を連れての外出は不可能との判断になりました。
常に、誰か一緒に出かける必要がありますね。
私なら抱っこすれば良いですが、祖母にはしんどいので、一人用を二台使うことになりましたとさ。
最後に
どれを買っても、100点のものは無いのかもしれません。
でも、結構な頻度で使うものですので、極力不満が少ないものにした方が、ストレスが溜まらないと思います。
なんか最近買い過ぎじゃない?
特別支出(結局財布は一緒)が膨らんでいくよー。
それでは。